

入れ歯を清潔に保つために
一生、自分の歯で暮らしたい。それは人間なら誰しもが願うことです。永久歯は一度失ってしまうと新しく生えてきてはくれません。 とはいえ、年齢と共に口内の健康は保ちにくいもの。また、ケガや事故などで歯を失うといったケースも起こり得ます。どうしても入れ歯に頼らざるをえないケースも出てくるでしょう。 もし自分が入れ歯を使うようになったら、入れ歯だって毎日のお手入れが必要です。 人口で作られた入れ歯は大変デリケートな物です。自分に合っていない入れ歯を使い続けていたために、歯茎への負担からひどい歯周病になってしまうというケースもよくあります。 また、日常のお手入れを怠ると、細菌が繁殖して悪臭を放ったり、別の口内トラブルを引き起こす原因にもなりかねません。 当サイトでは、歯科医院で歯医者さんや歯科衛生士さんが指導している入れ歯のお手入れ方法を紹介していきます。入れ歯を清潔に保って、快適な食生活を送れるように、参考にしてくださいね。

- あらい歯科|豊橋市
インプラント治療の歯医者をお探しなら当院へ。
3D歯科用CTを導入し、精密で安心安全なインプラント治療。
歯科医師&歯科衛生士の求人情報もご覧ください。
豊橋市平川本町二丁目4-16
TEL:0532-62-1182
人口の義歯
歯科医院で手配してもらった入れ歯やさし歯、インプラントやブリッジを使っているなら、歯周病や残った歯の虫歯を予防するためにも、
入れ歯のお手入れと歯が抜けている部分のお手入れ両方が必要になります。
食後は入れ歯と残っている歯を清掃したほうが良いに決まっています。
食後に汚れた入れ歯は水で流しながら歯ブラシを使って清掃して、入れ歯洗浄剤に浸けましょう。
入れ歯の清掃が不充分だと義歯性口内炎や歯周病、口臭の原因になってしまいますし、(おじいちゃんお口くちゃーい、というやつです)
部分入れ歯の場合はバネなど維持装置がかかっている、周辺の歯や残っている歯が虫歯になりやすくなります。
もっと詳しく

入れ歯の種類
ひとくちに入れ歯といっても歯科医院で手に入る入れ歯には多くの種類があります。
その中から自分の口の状態に合わせて最適なタイプを選びましょう。
もちろん歯科医の先生がどれが良いのかアドバイスをしてくれ、どれがお勧めかは自分だけで考えなくてもよいのですが、各タイプを知っておくことでその過程も理解しやすくなります。
入れ歯は大きく分けて人工歯・義歯床・バネの3つの部分から構成されていますのでそのへんの知識くらいは覚えておきましょう。
人工歯とは文字通りの歯で、失った自分の歯の代わりとなる人口義歯です。
義歯床は歯茎などの粘膜部分に接する入れ歯の土台になります。バネ(クラスプ)は入れ歯を支えるために付ける金属部品です。
この3つの名称と役割を覚えておけば、歯医者さんとの話もスムーズに進むでしょう。
もっと詳しく
入れ歯のお手入れ
入れ歯は清潔に保つことが肝心です。ケアを怠ると口臭や病気の原因にもなりますので、食後には毎回お手入れをすることが望ましいでしょう。
もし汚れがひどい場合には洗浄剤の入った容器に一晩つけておきます。
基本的なお手入れ方法は歯ブラシを使用して流水下で洗いますが、これは普通の歯磨きに近いのですが歯磨き粉は使いません。
入れ歯洗浄剤に漬けて入れ歯を洗浄する場合は入れ歯の大きさを考慮して最もふさわしい容器(一般的にはコップ)に、ぬるま湯に溶かした入れ歯洗浄剤を準備します。
熱湯の方が洗浄効果が強そうですが、熱すぎないぬるま湯です。そこに入れ歯を漬けて洗浄します。
もっと詳しく

- 審美歯科できれいな歯並び
伝治山歯科の矯正治療は成人矯正・小児矯正ともカウンセリングを行い、患者様に合った治療を進めてまいります。
愛知県名古屋市緑区鳴海町字赤塚102-2
ご予約電話:052-891-1182
就寝前のケア
歯科医院では睡眠時、寝るときには入れ歯をはずすよう指導されると思います。
その理由は顎や歯茎の骨や粘膜を休ませるためというのが一番です。
歯を失ってしまった人にはとっても便利な入れ歯なのですが、やはり人工物ですので人の身体としては不自然な状態におかれることになります。
その状態を睡眠中は休ませるということなのでしょう。
また小さな部分入れ歯を装着したまま寝てしまうと、金具が外れてしまい誤飲をする危険もあります。
そのような事故を防ぐためにも就寝時は入れ歯をはずし、お口の中も休ませてあげましょう。
もっと詳しく