入れ歯の種類

人気の高いインプラント

歯科衛生士

部分入れ歯

部分入れ歯は総入れ歯と違って部分的な入れ歯で、自分の歯が残っているけどそれだけでは歯が足りない、という状況で使われます。 2~3本歯を失ってしまったという方、入れ歯を支える歯がそれなりに部分的に残っている場合に使用されます。 補って欲しい歯、失ってしまった歯の箇所や本数によって形状は変わります。 部分入れ歯を構成するのは人工歯、義歯床、クラスプ(バネ)で、残っている歯で人口歯を支えるため、クラスプを使って固定しますが、 ノンクラスプタイプではクラスプではなく残っている自分の歯と義歯床を使って入れ歯を支えます。 人工歯や義歯床の素材はプラスチックや金属製が用意されていてその中から選ぶことができるのですが、素材によっては保険適用外になってしまいます。 高価なものほど保険が適用されにくいので、その分出費も多くなります。保険が適用されるごく一般的な入れ歯にはレジンプラスチック床が使われます。 これは義歯床が全て歯茎に近いピンク色の、入れ歯ということが見抜きにくくパッと見違和感の少ないレジンプラスチックでできています。 ですがプラスチックということで強度がやや弱く、安定した強度を持たせるため、ある程度の厚みが必要になります。 プラスチックではなく強度優先の金属床の義歯床は保険適用外になってしまいますが、とても頑丈で安定感はあります。 プラスチックよりも熱を伝えやすいという金属特有の特性もあるので、口の中に入れていても異物感が少ないのも嬉しいポイントといえます。

取付方式

入れ歯の取り付け方、固定する方法も昔からある方法、入れ歯技術の発展に伴い産まれた新しいテクニックなどがいくつもあります。 磁石式というのもあり、これは入れ歯(人工義歯)と残っている歯(自分の歯)の両方に小さな磁石を取り付けて、磁石の力でお互いを引っ張り合い入れ歯を固定するタイプです。 サイボーグっぽくてかっこいい磁石式ですが、歯茎に歯の根の部分が残っていることがこれを使用するための条件になります。 義歯の方に磁石を仕込んでも何も無い歯茎には磁石を埋め込めませんので、歯の根がないとこれは実行不可能なのです。 金属冠を使ったテレスコープという方法もあります。残っている自分の歯の状況によっていくつか種類がありますが、 残っている歯に金属冠を被せてその上から金属冠のついた入れ歯(義歯)を被せるのが基本的構造になります。 残っている歯に被せる金属冠が凸になり、入れ歯の方の金属冠が凹になり、この凸凹、この金属冠の摩擦によって入れ歯を固定する方法です。 ですがあまり簡単な技術でもありませんので、テレスコープの入れ歯を扱っている歯科はそれほど多くありません。 無くしてしまった歯を支えるために、追加する歯のその両隣の天然の歯を削って土台にする方法、山と山の間に義歯を設置するのはブリッジと呼ばれます。 これならしっかりと義歯を固定されるので安定感は抜群ですが、一度設置したら取り外すことはできません。 自分の歯を削ることにはなりますが、自分の歯のように扱うことができます。

インプラント

インプラント(テレスコープ)とは自然の歯を失ってしまった部分の歯茎に、人工歯(義歯)の根となる金属部品を埋め込んでそこを土台にして人工歯を被せる、比較的新しい歯を挿す技術です。 最近ではインプラントに力を入れている歯科医院も多いので、テレビ番組やCM、雑誌や人の口コミなどでこの名称を耳にした事のある方も多いでしょう。 インプラントは入れ歯というよりも刺し歯に近く、歯茎に固定されるので取り外しはできませんが、役割は入れ歯と同じです。 自分の天然の歯のように見えるインプラントは見た目も美しく、歯ではないので虫歯になることもありませんが、通常の歯磨きだけではなく専用のケアをしなければ長期間の使用はできません。 しっかりケアをしないと口の中のインプラントの周辺が、繁殖した細菌によって炎症を起こすこともあります。 インプラントは磁石式とは違って直接歯茎に金属部品を埋め込んで義歯を設置する構造になりますので、歯茎も細菌による炎症を起こしやすく、 一度炎症を起こすとその炎症が長引く傾向があるのです。 そのためインプラントを始めるのなら定期的に歯科医院へ通院して、歯医者さんに炎症は大丈夫か、不具合の予兆はないかを診察してもらわなければいけません。 メンテナンスが少し大変ですがインプラントにはそれ以上のメリットがあります。一番のポイントは、まるで本物の歯のように見えるということです。 一度取り付けてしまえば歯科医院でメンテナンスを怠らなければかなり長期的に使用できるので、自分の歯のように扱い続けることができます。